更新するのも今さらの感じがあり、関連リンクだけ掲げます。ほぼ自分の備忘録です。
『漢字文献情報処理研究』バックナンバー(PDF)
創刊号から第9号まで投稿させていただきました。中国語の情報処理研究のうえで多くを学ばせていただいた研究会の諸兄に改めてお礼申し上げます。下記は特記したもの以外、すべて単著です。
- 文献のデジタル画像化──『周作人書簡集』影印本製作(失敗の巻)、『漢字文献情報処理研究』(漢字文献情報処理研究会)第9号、P.71-79、2008年10月
- 授業に生かすWeblogとUniWiki:その特性と活用、『漢字文献情報処理研究』』(漢字文献情報処理研究会)第5号、P.72-80 、2004年10月
- 特集1:求められる学術研究情報の発信:中国の現状、『漢字文献情報処理研究』(漢字文献情報処理研究会)第3号、P.16-19 、2002年10月
- 電子掲示板を活用した授業–協働作業のなかで学ぶ–、『漢字文献情報処理研究』(漢字文献情報処理研究会)第2号、P.81-90 、2001年10月
- 中級中国語におけるCAIの活用-学力差のあるクラス指導方法を考える、『漢字文献情報処理研究』(漢字文献情報処理研究会)第1号、P.52-58、2000年10月
このほか学内で賞をいただいたインタビューと紀要論文として、下記があります。
授賞
Waseda E-Teaching Award(2021):『自習用教材のアプリ版を提供し、スマホによる反復学習を可能に』
Waseda E-Teaching Award(2013):『自修用教材をオンデマンド化 ネイティブの発音を繰り返し学習』
紀要論文
中国語コーパスを活用した中級語彙3000語の選定、『早稲田教育評論』第26巻、P.245-256、2012年3月
中国語教育におけるCALLの可能性、『文化論集』第14号、P. 311-328、1999年
以上