『周氏兄弟研究』第2号刊行!

小川利康

早稲田大学商学部教員。またの名を舌先三寸で世を渡るニャンコの下僕
教書為生、酷愛猫咪

メール:ogawat[at]waseda.jp

Categories


『周氏兄弟研究』第2号が無事刊行されました。年度末のため、郵送費が捻出できないため、発送は4月以降となります。届きましたら、ご叱正お願いいたします。

周氏兄弟研究 第2 号
特集:周氏兄弟研究青年論壇

目次
巻頭の辞
特集:「周氏兄弟研究青年論壇」刊行にあたって 小川利康〔 3 〕

特集論文
“文士”的凡人化:1930 年代周作人“言志派”文学的主体建构 李雅娟〔 9 〕
周氏兄弟存疑“随感录”归属计量风格学考证 陈汝嫣・郝有峰〔 27 〕
从“研究”到“审美”―周作人对于儿童的感情的考察 汪忆霏〔 57 〕

論文
留学生周樹人の「個人」の文脈における「シュティルナー」―兼ねて「蚊学士」煙山専太郎を論ず 李冬木〔 77 〕
周作人与世界语―人类人主义的破产 小川利康〔111〕
松枝茂夫エスペラント書簡翻字及び翻訳 臼井裕之〔133〕
论鲁迅小说中的“症候”、幻象以及“意志情绪化”― 谈青木正儿与周氏兄弟的书信往来― 顾伟良〔163〕

研究札記
《劝绍兴妇女不要缠脚》作者“不柯”为周作人的新旁证 张向东〔191〕

執筆者一覧(邀请学者名单)
〔資料〕国際シンポジウム開催記録「周氏兄弟研究青年論壇」
〔『周氏兄弟研究』投稿規定〕(日中文)